こんにちは、かずっちです。
今回で9回目を迎える、一宮本町アーケードで開催される「クラフトビアパーティⅨ + まちの宮市vol.37」が今年も開催。
TOYS BREWERY、美濃関麦酒プロジェクト、一宮ブルワリーなど、地元で愛されるブルワリーはもちろん、
フードブースにキッチンカー、さらにはワークショップまで…街全体が"クラフト"の魅力に包まれる2日間。
これは絶対に見逃せません!
そこでこの記事では、「クラフトビアパーティⅨ」についての見どころや詳細について解説していきます。
この記事で分かること
- クラフトビアパーティⅨの開催概要と見どころ
- 前売りチケットの購入方法と特典情報
- 2日間で楽しめる82ブースの詳細
- アクセス方法と駐車場情報
Contents
一宮最大の地域イベント「クラフトビアパーティⅨ」とは?
「クラフトビアパーティ」は、一宮本町商店街で毎年秋に開催される地域最大のクラフトビールイベント。
今年で9回目を迎え、地元ブルワリーを中心に15社以上のクラフトビールメーカーが集結する、まさに"ビール好きの祭典"!
名称 | クラフトビアパーティⅨ |
場所 | 一宮本町商店街 |
開催期間 | 2024年11月2日(土)、3日(日) |
開催時間 | 2日(土)12:00~19:00 3日(日)11:00~19:00 |
席 | 138人分のテーブル席、38人分のカウンター席を完備 |
公式サイト | https://jbeer.org/ |
一宮本町の大アーケード下で開催されるため、雨でも安心して楽しめるのが特徴です。
今年のテーマは「地オリジナル!」。クラフトビールはもちろん、フード、ドリンク、ライブパフォーマンスまで、すべてが手づくり&オリジナルにこだわっています。
特に2日目は「まちの宮市vol.37」とコラボレーション。
手づくりクラフト作品の販売やワークショップなど、見どころ満載の内容になっているんです。
「まちなかピクニック」として、自分でアウトドアチェアを持ち込むこともOK。
友達や家族と、お気に入りの場所で思い思いに楽しめますね!
実際に行ってきた!クラフトビアパーティの現地レポート
早速現地に行ってきたんですが、程よい規模感でゆったりと楽しめる雰囲気が良かったです!
大型フェスにありがちな混雑もなく、お目当てのビールをじっくり選べるのが嬉しいポイント。
おすすめのフード&ドリンク
クラフトビールの種類が本当に豊富で、酒好きにはたまらない品揃え!
2店舗の「クラフトビール飲み比べ」を注文して、合計8杯飲んでしまいました(笑)
フードメニューは種類はそれほど多くないものの、どれも美味しそう!特におすすめなのが「ラム肉の串焼き」。
香ばしい香りと柔らかい肉質で、常に行列ができているほどの人気メニューでした。
ただし、会場内のフードメニューは少なめなので、がっつり食べたい方には近くのコンビニで軽いおつまみを買っておくと安心です(フードの持ち込みは自由です!)
座席情報と会場の雰囲気、混雑状況
実際に足を運んでみると、一宮本町アーケードの一車線分ほどの通路に、両サイドにブースが所狭しと並んでいます。
通路の中央には折りたたみテーブルと椅子が設置されて、活気のある雰囲気!
正直に言うと、席の確保はちょっとした戦いになりそうです(笑)
会場には138人分のテーブル席と38人分のカウンター席が用意されているものの、来場者の数に対して十分とは言えない状況。
僕が訪れた時も、座席は常に満席状態。
お客さんたちは「あ、あそこの席が空きそう!」という感じで、空席を見つけたらすかさずキープする、という光景が頻繁に見られました。
一宮駅からすぐ!クラフトビアパーティⅨへのアクセス方法
会場となる一宮本町商店街へは:
- JR尾張一宮駅(東口)から徒歩5分
- 名鉄一宮駅(東口)から徒歩5分
- 車では国道22号線「本町2丁目」交差点すぐ
※お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください(飲酒運転は絶対におやめください)
各日のイベント内容&出店ブース情報
イベント当日は、圧巻の82ブース!
以下詳細です。
1日目(11月2日)はフード・ドリンクのみ
11月2日(土)は「クラフトビアパーティ」だけの開催で、クラフトビール、クラフトドリンク、フードブースのみです。
- クラフトビールメーカー 15
- クラフトドリンクブース 1
- テント調理ブース 5
- 持ち帰りフードブース 2
- キッチンカー 3台
2日目(11月3日)は「まちの宮市」とコラボで超パワーアップ!
11月3日(日)は「クラフトビアパーティⅨ + まちの宮市vol.37」、なんと56ブースの大規模開催!
- クラフトビールメーカー 15
- クラフトドリンクブース 1
- テント調理ブース 6
- 持ち帰りフードブース 5
- キッチンカー 6台
- 手づくりクラフト作品ブース 19
- ワークショップ手づくり体験ブース 2
- ソーシャルな活動の広報ブース 2
生演奏とクラフトビールで乾杯!充実のライブステージ
ライブもやっていて、会場は賑やかでした!
「なまおとライブ」には、2日間で15組のアーティストが出演されます!
- ジャズ、ポップス、フォーク
- 和楽器の演奏
- アコースティックライブ
など、ジャンルを超えた多彩なステージが楽しめます。
チケットの購入方法は?
クラフトビアパーティⅨはチケット制で、前売りチケットが380枚限定で販売されています。
(クラフトビール・ドリンクブースのみ)
チケットが余れば、会場で当日購入することも可能です。
前売りチケット(380枚限定)
- 価格:1,000円(100円券×10枚つづり)
- 購入方法:公式サイト(https://jbeer.org)から予約
- 予約締切:10月31日(木)20時まで(売り切れ次第終了)
- 支払い:当日会場にて精算、受け渡し
下記リンクのフォームで予約可能です。
⇒ チケット申込~2024クラフトビアパーティ in 一宮ほんまちアーケード
前売り特典(ハズレなし!)
前売りチケットを購入したら、以下の中から必ずいずれかがもらえます。
<前売りチケットの現在予定の景品>
- オリジナルTシャツ(販売価格5,000円)
- オリジナルアクリルタンブラー(販売価格2,000円)
- クラフトビアパーティチケット(販売価格1,000円)
- A6シール(販売価格500円)
- オリジナル缶バッジ2種類(販売価格500円)
- オリジナル缶バッジ(2022年までのビンテージ版)(販売価格500円)
- オリジナルコースター(2022年までのビンテージ版)(販売価格200円)
- その他協賛グッズ
一宮の伝統!サラマンダー礼式で乾杯
1903年に日本に伝わり、2003年から一宮で受け継がれている特別な乾杯方法「サラマンダー礼式」。
クラフトビアパーティでは会場内で何度もサラマンダー礼式の乾杯を行います(説明書を当日配付)。
「サラマンダー礼式」についての動画も公式サイトにで紹介されておりましたので、こちらに載せておきますね!
「サラマンダー礼式」で何度も乾杯! → https://jbeer.org/archives/677
ビールの製造工程を模した、この粋な儀式で会場が一つになる瞬間を、ぜひ体験してください!
まとめ:クラフトビアパーティⅨの魅力を総まとめ!
「クラフトビアパーティⅨ」のまとめ:
- 地元15ブルワリーの厳選クラフトビール
- 雨でも安心の大アーケード
- クラフトビール、手作り作品ブースなど、2日間で82ブースの大規模規模!
- 15組の生演奏ステージでも楽しめる!
- 前売りチケットで景品ももらえる!
クラフトビール好きはもちろん、食べ歩き派も、音楽好きも、クラフト作品ファンも、誰もが楽しめる一宮最大級のイベント。
特に2日目は「まちの宮市」とのコラボで、より一層パワーアップした内容になっています。
前売りチケットは380枚限定!気になる方は、今すぐ公式サイトをチェックしてくださいね!
「クラフトビアパーティⅨ」公式サイト → https://jbeer.org/